御船町総合トップへ

令和8年度保育所等(2・3号区分)の新規入園申込について

最終更新日:
  •  令和8年度の認可保育所・認定こども園(2・3号区分)の新規入園申込について、一斉申込受付を行います。
  •  利用を希望される方は、以下の受付期間内にお申し込みください。
  •  令和8年度中に入園予定の方は、今回の受付期間内にお申込みください。
  • (申し込み例:現在、育児休業中の方または今後出産予定の方で、令和8年度中に職場復帰予定など)

  •  詳しくは、「令和8年度入所の手引き」を必ずご確認ください。
  •  なお、昨年度から新たな申込方法として「Web申込」を追加しておりますので、積極的にご利用ください。
  •  
  • 【一斉申込受付期間】
  •  (Web)令和7年11月17日(月曜日)~令和7年12月5日(金曜日)
    •  (窓口)令和7年12月1日(月曜日)~令和7年12月5日(金曜日)
    •      受付時間:役場開庁日の午前9時~午後4時30分まで

  • 【申込方法
  •  (Web)・URL:https://logoform.jp/form/MRmx/1279910

  •  ・QRコード申込みフォーム
  •  
  •  (窓口)窓口持参又は郵送(郵送の場合、受付期間締日の消印有効。郵送代は、申込者負担となります。)

  • 【申込先】
  •  御船町役場こども未来課

  • 【申し込みにかかる所要時間の目安】
  •  (Web)約20分~30分程度
  •  (窓口)約30分~40分程度※混雑時は、順番にご案内するため、お待たせする場合があります。
  •  

  • 【一斉申込とは】
     令和8年度(令和8年4月から令和9年3月まで)に認可保育施設への入所を希望する人の申し込み
     期間を設けて受け付ける期間です。
     計画的に入所調整を実施するため、この期間を設けています。
     この期間内にお申し込みいただくと、期間外に申し込んだ人より優先して入所の調整を行います。
     ※また一斉申込受付期間中のみ、以下の申し込みを受け付けます。
      ・出生前の申し込み
      ・転入先が未定の場合の申し込み

    • 【入所の手引き】  
    •  ○PDF R8入所の手引き 別ウィンドウで開きます(PDF:606キロバイト)

       ※各保育施設の情報はコチラ→https://www.town.mifune.kumamoto.jp/page2710.html?                type=search&q=&radiobutton=4&now_P=1&show_num=20&sc_id=2


    • 【申し込みの際の留意事項】
  •  (Web申込)
  •   1 QRコードを読み込むときは、ブラウザ(カメラ、LINE等)からアクセスしてください。申込フォームの一番下に「入力内容を一時保存する」が
  •    あります。同じブラウザで再アクセスした際に続きから再開できます。
  •   2 申込フォームの送信時に、添付書類の容量によっては時間を要する場合があります。「申込完了」が出るまでは申し込みになりません。
  •  (窓口申込)
  •   1 窓口申込をされる方は、事前に、申込書の記入と添付書類を揃えて提出してください。不備の場合、受け付けできない場合があります。
  •   2 書類の確認作業、窓口の混雑状況によっては、お待たせする場合があります。
  •  (共通)
  •   1 希望園は、少なくとも第3希望まで記入をお願いします。
  •   2 育児休業から復帰予定の方は、就労証明書の「仕事復帰時期」の表記が必須となります。(復帰予定月又は復帰予定月の前月から入所調整を行い
  •    ます。)
  3 申込の際に、保育所等の空き状況及び入園の可否をお答えすることはできません。
  •   4 現在、認可保育園若しくは認定こども園等に入所されている方は、通園されている保育施設を通して「継続入所申込」を案内しております。
  •     また、きょうだいで同じ園に入所される方は、継続入所申し込みと併せて「きょうだい新規申込」をお願いします。
  •   5 転園を希望される方は、今回の「令和8年度保育所等の新規利用申込」にて手続きが必要になります。
  •   6 1号区分(教育認定)を利用されたい方は、各認定こども園に直接お問い合せください。

  • 【申込に必要なもの

 ○ 申込書類(支給認定申請書兼保育所等利用申込書、保育所入所補助票) 【※1】参照 

 ○ 保育を必要とすることを証明する書類 【※2】参照

 ○ 承諾(誓約)書

 ○ その他(転入予定の方) 【※3】参照

 

【申込書類】【※1】

 ○ エクセル 支給認定申請書兼保育所等利用申込書 別ウィンドウで開きます(エクセル:211キロバイト)※児童ひとりにつき1部必要です。

 ○ PDF 支給認定申請兼保育所等利用申込書 別ウィンドウで開きます(PDF:577.2キロバイト)(手書き用)

 ○ PDF 保育所入所申込補助票 別ウィンドウで開きます(PDF:150.5キロバイト)※児童ひとりにつき1部必要です。
 ※Web申込の場合、申込フォームがありますので書類の添付は必要ありません。

 

 

【保育を必要とすることを証明する書類】【※2】 ※家庭により異なります。「入所の手引き」をご確認ください。

 ○ エクセル 就労証明書 別ウィンドウで開きます(エクセル:62.4キロバイト) 〇 PDF 就労証明書 別ウィンドウで開きます(PDF:183.7キロバイト)(手書き用)

 ○ エクセル 求職活動申立書 別ウィンドウで開きます(エクセル:13.7キロバイト)※お仕事を探される方

 ○ 母子手帳の出産予定日の分かる箇所の写し ※妊娠・出産予定の方(産前2ヶ月、産後3ヵ月)

 ○ 在学証明書 ※就学している又は予定の方

 ※Web申込の場合、申込フォームに保育を必要とすることを証明する書類を添付してください。


【承諾(誓約)書】

 〇 ワード 承諾(誓約)書 別ウィンドウで開きます(ワード:13.6キロバイト)

 ※Web申込の場合、申込フォームに書類を添付してください。


【その他(転入予定の方)】【※3】

 ○ ワード 転入確約書 別ウィンドウで開きます(ワード:13キロバイト)※御船町へ転入予定の方

 ○ 令和7年度住民税(市町村民税)課税証明書 ※令和7年1月1日現在、御船町に住民登録が無かった方で、4月~8月に入所希望の方。

   (令和7年1月1日現在住民登録をしていた市町村で発行されます。)

   令和8年度住民税(市町村民税)課税証明書 ※令和8年1月1日現在、御船町に住民登録が無かった方で、9月~3月に入所希望の方。

   令和8年6月以降提出してください。(令和8年1月1日現在住民登録をしていた市町村で、令和8年6月以降に発行されます。)

 注)上記の課税証明書提出は、マイナンバーの記入及び申込書裏面「税情報の提供に当たっての署名欄」への署名により省略することができます。

   ただし、生計を同じくする世帯員が御船町以外に住民票がある(転入予定者・単身赴任等)場合は、課税証明書の提出が必要です。

 ※Web申込の場合、申込フォームに書類を添付してください。


【その他】

 〇 育児休業の終了に伴い職場復帰する場合 

  (1)復職日が1~15日の場合、復職月の前月1日付の入所を希望できます。

  (例)5月15日に職場復帰する場合(育児休業期間の記載は5月14日)→ 4 月1日付入所の希望が可能。

  (2)復職日が16日~末日の場合、復職月の当月1日付の入所を希望できます。

  (例)5月16日に職場復帰する場合(育児休業期間の記載は5月15日)→ 5月1日付入所の希望が可能。


 〇 令和7年4月から、保護者の意思により入所保留となった場合については、育児休業給付金延長の対象とはなりません。
   育児休業延長のための、保育所等への入所保留を目的としてお申込みはできませんのでご留意ください。
   詳しくは、下記をご覧ください。


【選考結果の時期について】
 入所者の決定時期につきましては、下記を予定しております。
 結果については、決定後随時書面にて通知いたします。なお、文書発送前のお電話等でのお問い合わせにつきましては、お答えできません。 
 入所希望月        申込日       文書発送(予定)
    4月     一斉申込受付期間内       令和8年2月上旬頃
      一斉申込受付期間後      令和8年3月10日頃
   5月以降       申込日に関わらず    入所希望月の前月の10日頃

 

 

 ※利用定員を超えて申し込みがあった場合は「保育所等入所指数管理表」に基づき、優先度の高い順に調整します。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:8927)
御船町

〒861-3296  熊本県上益城郡御船町大字御船995-1  
Tel:096-282-1111   Fax:096-282-2803  

【開庁時間】 月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時まで(土・日・祝日、年末年始を除く)

Copyrights(c)2017 MifuneTown All Rights Reserved

御船町役場

〒861-3296
熊本県上益城郡御船町大字御船995-1 Tel:096-282-1111 Fax:096-282-2803
【開庁時間】月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分まで(土・日・祝日、年末年始を除く)
Copyrights(c)2017 MifuneTown All Rights Reserved