※Web申込の場合、申込フォームがありますので書類の添付は必要ありません。
【保育を必要とすることを証明する書類】【※2】 ※家庭により異なります。「入所の手引き」をご確認ください。
○
就労証明書
(エクセル:62.4キロバイト) 〇
就労証明書
(PDF:183.7キロバイト)(手書き用)
- ○
家庭状況申告書
(エクセル:13.9キロバイト)※自営業、農業、看護等用
○
求職活動申立書
(エクセル:13.7キロバイト)※お仕事を探される方
○ 母子手帳の出産予定日の分かる箇所の写し ※妊娠・出産予定の方(産前2ヶ月、産後3ヵ月)
○ 在学証明書 ※就学している又は予定の方
※Web申込の場合、申込フォームに保育を必要とすることを証明する書類を添付してください。
【承諾(誓約)書】
〇
承諾(誓約)書
(ワード:13.6キロバイト)
※Web申込の場合、申込フォームに書類を添付してください。
【その他(転入予定の方)】【※3】
○
転入確約書
(ワード:13キロバイト)※御船町へ転入予定の方
○ 令和7年度住民税(市町村民税)課税証明書 ※令和7年1月1日現在、御船町に住民登録が無かった方で、4月~8月に入所希望の方。
(令和7年1月1日現在住民登録をしていた市町村で発行されます。)
令和8年度住民税(市町村民税)課税証明書 ※令和8年1月1日現在、御船町に住民登録が無かった方で、9月~3月に入所希望の方。
令和8年6月以降提出してください。(令和8年1月1日現在住民登録をしていた市町村で、令和8年6月以降に発行されます。)
注)上記の課税証明書提出は、マイナンバーの記入及び申込書裏面「税情報の提供に当たっての署名欄」への署名により省略することができます。
ただし、生計を同じくする世帯員が御船町以外に住民票がある(転入予定者・単身赴任等)場合は、課税証明書の提出が必要です。
※Web申込の場合、申込フォームに書類を添付してください。
【その他】
〇 育児休業の終了に伴い職場復帰する場合
(1)復職日が1~15日の場合、復職月の前月1日付の入所を希望できます。
(例)5月15日に職場復帰する場合(育児休業期間の記載は5月14日)→ 4 月1日付入所の希望が可能。
(2)復職日が16日~末日の場合、復職月の当月1日付の入所を希望できます。
(例)5月16日に職場復帰する場合(育児休業期間の記載は5月15日)→ 5月1日付入所の希望が可能。
〇 令和7年4月から、保護者の意思により入所保留となった場合については、育児休業給付金延長の対象とはなりません。
育児休業延長のための、保育所等への入所保留を目的としてお申込みはできませんのでご留意ください。
詳しくは、下記をご覧ください。
【選考結果の時期について】