御船町総合トップへ

新たなごみ出し方法の注意点(よくある誤り)

最終更新日:
 

新たなごみ出し方法で、よくある誤り

令和7年10月から一部の地区(下辺田見、西木倉)で開始した新たなごみ出し方法について、誤まったごみ出しが行われていましたので、内容をまとめています。(全体の状況としては、9割以上、正しいルールでごみ出しが行われています。)
引き続き、カレンダーでルールを確認して、ごみ出しを行ってください。
ご不明な点は、お気軽にお電話ください。(環境衛生係 ☎096ー282ー1604)

※下辺田見地区・西木倉地区以外の方は、これまでどおりのごみ出し方法が継続されています(令和8年4月から変更)
 

誤り(1) 透明袋について 【半透明袋は使用しないこと】

■資源ごみのごみ出しに使用できる透明袋の条件は、2つあります。
 条件(a) 透明であること(※半透明ではないこと)
 条件(b) 袋の大きさが45リットル以下であること(これより大きな袋ではないこと)
 この2つの条件を満たす袋を使用してください。

■購入される際には、必ず条件を満たす袋を選んで使用してください。

■透明袋を使用いただく目的は、視認性(中身がはっきり見えること)と、袋の強度(破れにくいこと)の確保です。
 収集作業員や選別作業員の安全と、処理の効率性のため、ご理解とご協力をお願いします。  

  

誤り(2) 燃やすごみ用の袋 (これまでどおり)

■燃やすごみに、透明袋は使用しないこと。
 これまでどおり「燃やすごみ用の指定ごみ袋」を購入して使用してください。 
※埋め立てごみは、「埋め立てごみ用の指定ごみ袋」を使用すること。


誤り(3) 空きかん と 空きびん 【別々の袋で出すこと】

■「空きかん」と「空きびん」は同じ収集日ですが、別々の袋に入れて出してください。
※「スプレー・ガス缶」「ライター」「電池」、「蛍光管・電球」「水銀使用製品」についても同様に、「 」ごとに別々の袋で出すこと。
 

誤り(4) 空きかん と ペットボトル 【潰(つぶ)さずに出すこと】

■「空きかん」「ペットボトル」はこれまでどおり潰さずに出してください。
 潰れてしまうと、その後の選別、梱包作業に支障がありますので、潰さずに出してください。

 

誤り(5) 資源ごみの汚れ 【きれいな状態で出すこと】

 ■資源ごみは、これまでどおり「きれいな状態で出す」が共通ルールです。
 ■水で洗っても汚れが落ちないようなプラスチックは、燃やすごみで出すことができます。





このページに関する
お問い合わせは
(ID:8898)
御船町

〒861-3296  熊本県上益城郡御船町大字御船995-1  
Tel:096-282-1111   Fax:096-282-2803  

【開庁時間】 月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時まで(土・日・祝日、年末年始を除く)

Copyrights(c)2017 MifuneTown All Rights Reserved

御船町役場

〒861-3296
熊本県上益城郡御船町大字御船995-1 Tel:096-282-1111 Fax:096-282-2803
【開庁時間】月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分まで(土・日・祝日、年末年始を除く)
Copyrights(c)2017 MifuneTown All Rights Reserved