町税・料金をFamiPay(ファミペイ)で納付できるようになります
| 令和7年7月22日から税や保険料などがFamiPay(ファミペイ:ファミリーマートのデジタル店舗)で納付できるようになります。休日や夜間でも手数料無料で納付できます。従来の役場や金融機関、コンビニ、キャッシュレス決済サービスの納付と併せてご利用ください。
■対象となる公金の種類 【町税】町県民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税 【料金】介護保険料、後期高齢者医療保険料、保育料、町営住宅使用料等、上下水道料金
■注意事項 次の場合はコンビニでの納付はできませんので、役場の会計窓口や金融機関で納付してください。 ◦納付書にバーコードの印字がない場合 (令和6年3月以前に発行しているものなど) ◦バーコードが読み取れない場合 ◦金額・氏名その他記載事項が不明瞭または訂正・改ざんされている場合 ◦1件あたりの納付金額が30万円を超えている場合 ◦納期限を過ぎている場合 ◦アプリのダウンロードや利用時の通信料は利用者の負担となります。
※詳しい利用方法や最新の情報については、地銀ネットワークサービス(株)や各アプリのホームページをご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓ 地銀ネットワークサービス(株) https://www.chigin-cns.co.jp/services/conveni_standard/index.php (外部リンク)
|
|