妊婦のための支援給付のご案内
令和7年4月から、「出産・子育て応援ギフト」に代わり、「妊婦のための支援給付」が始まりました。御船町では、安心して妊娠・出産・子育てができるよう、給付金の申請とあわせて、妊娠・出産への相談を受け付け、支援をしています。
1.支給対象者
医療機関で胎児心拍が確認された妊婦
※申請時点で御船町に住民票がある方が対象です。
2.給付金の額
(1) 妊娠届出時の給付金 (給付金1回目)――― 妊婦1人につき、5万円
(2) 2か月児訪問時の給付金(給付金2回目)――― 子ども1人につき、5万円
申請時期:母子健康手帳交付時
必要書類:妊婦給付認定申請書
妊娠届出書、振込口座が確認できる書類(通帳等) ※振込先は妊婦名義の口座に限ります。
(2) 給付金2回目
申請時期:2か月児訪問時
必要書類:胎児の数の届出書
母子健康手帳。振込口座が確認できる書類(通帳等) ※振込先は妊産婦名義の口座に限ります。
4.流産、死産をされた方へ
令和7年4月から、流産、死産をされた方も給付の対象になります。
(1) 母子健康手帳を交付された後に流産、死産された方
必要書類:胎児の数の届出書、母子健康手帳。振込口座が確認できる書類(通帳等) ※振込先は妊産婦名義の口座に限ります。
(2) 母子健康手帳を交付される前に流産、死産された方(医療機関で胎児心拍が確認された方)
必要書類:妊婦給付認定申請書、胎児の数の届出書
振込口座が確認できる書類(通帳等) ※振込先は妊婦名義の口座に限ります。
妊娠期から出産・子育て期の相談支援について
御船町では安心して出産・子育てをしていただけるよう、妊娠・出産・子育てに関する様々な相談を受け付けています。 妊娠届出時より、妊婦や子育て家庭に寄り添い、困りごとや心配事をお伺いし、必要に応じて情報提供等を行い、継続的にサポートしています。
妊娠期
〇妊娠届出時:保健師等が面談を行い、相談に応じるとともに、妊娠期の過ごし方や出産までに必要なことについての情報提供等を行います。
また、母子健康手帳を交付し、妊婦健診の受診券をお渡しします。(予約制となっていますので、事前にご連絡ください。)
〇妊 娠 後 期:妊娠8か月頃に、webアンケートを行い、必要に応じて保健師等が相談に応じます。
子育て期
〇出 産 後:出産後2か月頃に、保健師等が家庭訪問を行い、産婦さんやお子さんの体調等をお伺いします。
また、産後の生活や子育て等の相談に応じるとともに、必要な情報提供を行います。
〇乳幼児健診等:お子さんの成長に応じて、
乳幼児健診や育児教室等
を実施しています。対象者には個別に通知をします。
健診時にも様々なご相談を受け付けていますので、お気軽にご相談ください。