連携中枢都市圏とは、地方圏において、昼夜間人口比率おおむね1以上の指定都市・中核市と、社会的、経済的に一体性を有する近隣市町村とで形成する都市圏のことをいう。
「熊本連携中枢都市圏」構成市町村は、御船町、熊本市、玉名市、山鹿市、菊池市、宇土市、宇城市、阿蘇市、合志市、美里町、玉東町、大津町、菊陽町、高森町、西原村、南阿蘇村、嘉島町、益城町、甲佐町、山都町。
資源物等の持ち去り行為について
持ち去り行為が横行すると、自治体が売却する資源物等の量が減少し、住民サービスの質の低下につながります。
◆ごみステーションのごみが散乱
持ち去り行為の際に、不要なものを投棄され、ごみステーションの適切な維持管理に支障が生じます。
◆危険運転
持ち去り行為者が、交通ルールを守らず走行し、近隣住民の皆さまとの事故につながります。
◆騒音
持ち去り行為の際に騒音が発生し、近隣の住環境が損なわれます。
住民の皆さまができること
持ち去り行為の対策を実施するなかで大切になってくるものは、住民の皆さまの協力になります。できる範囲で構いませんので、ご協力をお願いします。
◆決められた場所・日時に資源物等を出す
ごみ出しルールを守ることで、効率的に収集でき、持ち去り行為を防ぐことができます。
◆持ち去り行為に関する情報提供
持ち去り行為者情報が集まることで、効果的な対策ができます。
御船町の取り組み
◆持ち去り防止指導員によるパトロールと指導
資源物等の収集日に合わせて、パトロールを実施しています。悪質な行為者に対しては刑事告発を行います。
◆持ち去り禁止看板やチラシの活用
資源物等の持ち去り行為は禁止されていることを記載したごみステーション用の看板やチラシを作成し啓発を行っています。
他市町村(連携中枢都市圏)の取り組み
随時更新します。