認知症に関する悩み、困りごとはありませんか?
・最近物忘れをするようになった
・近頃、性格が変わってきたように感じる
・昼間は落ち着いているが、夜になるとウロウロ動き回っている
・認知症かな…どんな病院を受診すればよいのだろう など
御船町では、月に1度認知症疾患医療センターの相談員を招き、もの忘れ相談会を実施しています。
認知症の中には治療可能なものや、発症を予防できる認知症があります。
「認知症かな?」と思ったら早めのご相談を!
◆相談窓口 御船町地域包括支援センター(庁舎1階) 電話 096-282-2911
◆相談日 毎月第2水曜日 13時30分~14時30分(予約制です。事前にご連絡ください。)
◆令和4年度予定表
R4年度日程
(PDF:217.4キロバイト)
●認知症疾患医療センターとは
認知症疾患医療センターには、認知症専門医や相談員が配置されています。県内12ヶ所設置されています。(上益城圏域内:益城病院) (熊本県認知症疾患医療センターホームページ: http://www.kumamoto-ninchi.jp/) 【役割】・認知症専門医療機関の紹介 ・医療機関の受診前の医療相談 ・認知症の原因疾患を特定する鑑別診断及び診断に基づいた治療や初期対応 |
御船町版 認知症ガイドブック
「住み慣れた町で、安心した暮らしを・・・」
高齢者の方が、住みなれた御船町で安心した暮らしを送ることができるために、認知症ガイドブックを作成しました。
役場の窓口に設置しています。どうぞご活用下さい。
◆
認知症ガイドブック
(PDF:3.88メガバイト)