御船町地域おこし協力隊活動報告会
「地域おこし協力隊っていったい何をしているの?」
「どんな人たちが活動をしているの?」
「今までどんな成果を出しているの?」
地域おこし協力隊とは...
都市地域から過疎地域等の条件不利地域に住民票を異動し、生活の拠点を移した者を、地方公共団体が
「地域おこし協力隊」として委嘱。隊員は、一定期間、委嘱された地域に居住して、地域ブランドや地場産品
の開発・販売・PR等の地域おこしの支援や、農林水産業への従事、住民の生活支援などの「地域協力活動」
を行いながら、その地域への定住・定着を図る取組です。
御船町では、平成29年度から「地域おこし協力隊制度」を活用し、地域活性化を図ってきました。
これまで、総勢24名の方が御船町地域おこし協力隊として委嘱を受け、各隊員に課された活動内容(ミッション)に沿って
活動をされてきました。現在は、13名(令和4年度のOB隊員を含む)の隊員が日々御船町の活性化に向け、
観光PR・農業・アート・地域づくりとあらゆる場面で活躍されています。
御船町に移住し活動をしている13名(令和4年度のOB隊員を含む)の協力隊の活動内容を広く知っていただくとともに、
地域おこし協力隊への理解を深め、更なる地域活性化に繋がるよう、令和4年度御船町地域おこし協力隊活動報告会を開催
致します。沢山の方々のご参加をお待ちしています。
1. 開催日時・開催場所
<日時> 令和5年2月4日(土曜日) 午前9時30分〜正午
※ 9時00分 開場
<会場> 御船町カルチャーセンターホール(定員約500名)
住所:熊本県上益城郡御船町木倉1168 (駐車場あり)
2. 活動報告会の内容
1 現役&OBの御船町地域おこし協力隊員13名による活動報告
2 地域おこし協力隊活動PRブース