本人確認が必要な手続も、マイナンバーカードがあれば、カードの電子署名を付与することでオンラインで完結することができます。また、申請に必要な氏名や住所等をマイナンバーカードから自動入力することも可能です。
御船町においても令和5年1月17日より子育て関係、介護関係、被災者支援関係の27手続について、ぴったりサービスを利用したオンライン申請を開始します。パソコンやスマートフォンから「いつでも」「どこでも」オンライン申請が可能となりますので、ぜひご利用ください。
ぴったりサービス(オンライン申請)に必要なもの
・ぴったりサービスご利用にあたっては
動作環境
(外部リンク)をご確認ください。
・マイナンバーカード
・電子署名が必要な手続:署名用電子証明書パスワードに設定したパスワード(6~16桁の英数字)
・氏名等の自動入力機能:券面事項入力補助に設定したパスワード(4桁)
・パソコン・スマートフォン
ぴったりサービスで申請できる手続
【子育て関係(15手続)】 ・児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求
・児童手当等の額の改定の請求及び届出
・氏名変更/住所変更等の届出
・受給事由消滅の届出
・未支払の児童手当等の請求
・児童手当等に係る寄附の申出
・児童手当に係る寄附変更等の申出
・受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出
・受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の変更等の申出
・児童手当等の現況届
・支給認定の申請
・保育施設等の利用申込
・保育施設等の現況届
・児童扶養手当の現況届の事前送信
・妊娠の届出
【介護関係(11手続)】
・要介護・要支援認定の申請
・要介護・要支援更新認定の申請
・要介護・要支援状態区分変更認定の申請
・居住(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出
・介護保険負担割合証の再交付申請
・被保険者証の再交付申請
・高額介護(予防)サービス費の支給申請
・介護保険負担限度額認定申請
・居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請
・居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請
・住所移転後の要介護・要支援認定申請
【被災者支援関係(1手続)】
・罹災証明書の発行申請
ぴったりサービス(オンライン申請)利用の流れ
(3)手続内容に沿って必要事項を入力してください。
※マイナンバーカードを読み込むことで自動で入力可能な項目もあります。
(5)手続によっては電子署名が必要な場合があります。
※マイナンバーカード署名用電子証明書パスワード(6~16桁の英数字)が必要です。
(6)申請完了画面が表示されると手続は完了となります。
※手続によっては後日、手続担当係より連絡がある場合があります。
子ども未来課子育て支援係
TEL:096-282-1346
【母子保健】
健康づくり保険課健康推進係
TEL:096-282-1602
【介護保険】
福祉課介護保険係
TEL:096-282-1349
【被災者支援】
町民税務課課税係
TEL:096-282-1114
【マイナンバーカード関係】
町民税務課町民案内係
TEL:096-282-1112