御船町総合トップへ

新型コロナウイルスワクチン接種について

最終更新日:

新型コロナウイルスワクチン接種について

 特例臨時接種の期間が令和6年3月31日までに延長されました。
 令和5年度の方針として、対象者と接種期間を区切って行っていくことになりました。
 現在、実施している12歳以上のオミクロン株対応ワクチン接種(令和4年秋開始接種)は、5月7日をもって一時的に終了となります。
 まだ接種していない方は、お早めに接種ください。
 ※原則、住民票のある市町村で接種を受けることができます。(入院等やむを得ない理由がある場合はこの限りではない)
 ※接種費用に自己負担はありません。
 ※18歳未満の接種には保護者同伴を原則としています。町内の接種場所で、やむを得ず祖父母等が同伴する場合は、委任状を記入の上ご持参ください。
   PDF 委任状 別ウィンドウで開きます(PDF:261.3キロバイト)
 ※接種には、住民票のある市町村が発行する「接種券」又は「接種券一体型予診票」が必要です。御船町を転出後は、御船町のものは使用できません。
 ※御船町に転入された方は、これまでの接種履歴の写しを御船町保健センターにご提出ください。無くされた場合はご相談ください。
 ※対象の時期になっても接種券や通知が届かない場合は、ご相談ください(電話番号:096-282-1890)。


追加接種について

12歳以上の追加接種

 初回接種(1・2回目)が終了した12歳以上の方へ、追加接種として接種を行っています。
 今後は、接種期間を区切って、その期間に決まった対象者に1回ずつ接種していくこととなります。

表1)12歳以上の追加接種時期一覧

 令和4年秋開始接種令和5年春開始接種令和5年秋開始接種
接種期間 ~令和5年5月7日まで 令和5年5月8日~8月末 令和5年9月~12月
対象者 初回接種が終了した12歳以上の方 初回接種が終了した以下の方
 (1)高齢者(65歳以上)
 (2)基礎疾患を有する方(12~64歳)
 (3)医療従事者等
 初回接種が終了した12歳以上の方
回数 期間中に1回 期間中に1回 期間中に1回
接種間隔 前回の接種から3か月以上 前回の接種から3か月以上 検討中
使用ワクチン ファイザー社オミクロン株対応2価ワクチン
 モデルナ社オミクロン株対応2価ワクチン
 ファイザー社オミクロン株対応2価ワクチン
 モデルナ社オミクロン株対応2価ワクチン
 検討中
接種券
送付状況
 対象者へ送付済み 令和5年5月頃から、対象者に順次発送予定
(以前の接種券を持っている方は、そのまま使用します)
 検討中
予約方法 <町内会場>4月28日で終了
・御船町ワクチン接種予約専用ダイヤル:0120-003-717(平日9時~19時)
御船町ワクチン接種予約サイト別ウィンドウで開きます(外部リンク)

<県設置会場>3月26日で終了
県民広域接種センター(グランメッセ熊本)別ウィンドウで開きます(外部リンク)
<その他の会場>
 町外の場合は、受けようと思うところにお尋ねください。
 準備中 検討中

 ※武田ノババックス社ワクチンは、前回接種から6か月以上経過した方に使用可能ですが、対象者が限定されています。町内での実施はありません。県ホームページ別ウィンドウで開きます(外部リンク)をご覧ください。

 ※各ワクチンの説明書は、こちら別ウィンドウで開きます(外部リンク)(厚生労働省ホームページ)からご確認いただけます。

 

5~11歳の追加接種

 初回接種(1・2回目)が終了した5~11歳の方へ、追加接種として接種を行っています。
 令和5年3月に5~11歳用のオミクロン株対応2価ワクチンが承認され、接種が可能となりました。町内では、4月から接種を開始していきます。
 また、今後は、接種期間を区切って、その期間ごとに接種していくこととなります。

表2)5~11歳の追加接種時期一覧

 令和4年秋開始接種令和5年春開始接種令和5年秋開始接種
接種期間 令和5年4月~8月末 令和5年5月8日~8月末 令和5年9月~12月
対象者 初回接種が終了した5~11歳の方 初回接種が終了し、基礎疾患を有する5~11歳の方で、4月1日~5月7日の間に接種(令和4年秋開始接種)を受けた方 初回接種が終了した5~11歳の方
回数 期間中に1回 令和4年秋開始接種に加えて、期間中にもう1回接種可能 期間中に1回
接種間隔 前回の接種から3か月以上 前回の接種から3か月以上 検討中
使用ワクチン ファイザー社オミクロン対応2価ワクチン(5~11歳用) ファイザー社オミクロン対応2価ワクチン(5~11歳用) 検討中
接種券
送付状況
 令和5年3月末から、対象者に順次に送付予定 希望者は要申請 検討中
予約方法 <町内会場>
・御船町ワクチン接種予約専用ダイヤル:0120-003-717(平日9時~19時)
御船町ワクチン接種予約サイト別ウィンドウで開きます(外部リンク)
<その他の会場>
 町外の場合は、受けようと思うところにお尋ねください。
 準備中 検討中

 


初回接種について

 まだ、初回接種が終了していない方も、接種が可能です。 

表3)初回接種一覧

対象者生後6か月~4歳5~11歳 12歳以上
回数 3回 2回 2回
使用
ワクチン
 ファイザー社従来株ワクチン(生後6か月~4歳用)
 ファイザー社従来株ワクチン(5~11歳用) ファイザー社従来株ワクチン
 モデルナ社従来株ワクチン 
接種券送付
状況
 生後6か月以上の方へ送付済み。
 今後、生後6か月を迎える翌月始めに順次送付します。
 対象者へ送付済み。
 対象者へ送付済み。
予約方法・御船町ワクチン接種予約専用ダイヤル:0120-003-717(平日9時~19時)
御船町ワクチン接種予約サイト別ウィンドウで開きます(外部リンク)
※1・2回目は一括で予約をとります。2回目のみ接種できなかった方は、御船町新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター(096-282-1890)にご相談ください。
※3回目は、2回目接種後改めて予約をおとりください。
・御船町ワクチン接種予約専用ダイヤル:0120-003-717(平日9時~19時)
御船町ワクチン接種予約サイト別ウィンドウで開きます(外部リンク)
※1・2回目はセットで予約をとっています。2回目のみ接種できていない方は、御船町新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター(096-282-1890)にご相談ください。
 対象者が少ないため、限定的な実施となっています。ご希望の方は、以下へご相談ください。
 御船町新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター:096-282-1890 (平日9時〜17時)
 ※武田ノババックス社ワクチン(12歳以上)が承認されていますが、対象者が限定されています。町内での実施はありません。県ホームページ別ウィンドウで開きます(外部リンク)をご覧ください。
 ※アストラゼネカ社ワクチン(原則40歳以上)は、国内での使用が終了しました。
 ※初回接種にオミクロン株対応2価ワクチンは使用できません。


各種申請

接種券の発行申請

 接種券を紛失された方、発送時期よりも早期に接種券が必要な方、転入・転居で接種券の変更が必要な方等については、接種券を発行します。
 ●窓口・郵送・FAX
  以下の接種券発行申請書に記入し、申請ください。また、転入の場合は、御船町に接種履歴がないため「予防接種済証」等の写しを添付ください。
   申請先:御船町保健センター 〒861-3296 熊本県上益城郡御船町大字御船995−1(FAX 096-282-7708)
     PDF 接種券発行申請書 別ウィンドウで開きます(PDF:78.4キロバイト)
 ●インターネット申請(再発行のみ)
   再発行の方のみ、インターネット申請を受け付けます。
   ご希望の方はこちら別ウィンドウで開きます

住所地外接種の申請

 新型コロナウイルスワクチン接種は、住民票所在地の市町村で接種を受けることが原則となっていますが、やむを得ない事情がある場合は、住民票所在地以外で接種を受けることが可能です。やむを得ない事情の内容によって、接種を行う医療機関等が所在する市町村へ申請が必要になります(前回の接種で届出を出された方も、接種度に届出が必要)ので、以下をご確認ください。ただし、ワクチン供給が限られているため、御船町以外に住民票がある方の御船町内医療機関での接種は、特別な事情がない限りお断りをさせていただいています。
 また、逆に御船町に住民票があるが、他市町村で接種を希望する場合は、その市町村にお尋ねください。
 ●申請が必要な事情
  「単身赴任者」「遠隔地へ下宿している学生」「出産のために里帰りしている妊産婦」などが、御船町内の医療機関で接種を希望する場合
   →住所地外接種届出済証を交付しますので、窓口・郵送申請のいずれかにより申請ください。
    以下の住所地外接種届に記入し、接種券のコピーと一緒に提出ください。
     申請先:御船町保健センター 〒861-3296 熊本県上益城郡御船町大字御船995−1
      PDF 住所地外接種届出 別ウィンドウで開きます(PDF:103キロバイト)
 ●申請が不要な事情
  「入院・入所者」「基礎疾患を持つ者が主治医の下で接種する場合」「災害による被害にあった者」等が、御船町内の医療機関で接種を希望する場合
   →申請は不要です。事情を伝えて予約をし、住民票所在地の市町村が発行する接種券を使用し、接種を受けてください。
 
 

ワクチン接種証明について

 接種後に接種会場において、「予防接種済証」へ接種の履歴を記載しています。ワクチン接種の記録となりますので、大切に保管してください。
 また、予防接種済証を紛失した場合や、海外用の証明として「新型コロナウイルスワクチン接種証明書別ウィンドウで開きます」を発行しています。リンクをご覧ください。
 
 

問い合わせ先

 問い合わせ内容  名称 電話番号 対応時間
 接種券の発行、接種会場などについて 御船町 新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター 096−282−1890  平日9時~17時
 ワクチンの専門的な相談について 熊本県 新型コロナウイルスワクチン専門的相談窓口 096−285−5622 24時間対応

  


参考リンク

このページに関する
お問い合わせは
(ID:6670)
御船町

〒861-3296  熊本県上益城郡御船町大字御船995-1  
Tel:096-282-1111   Fax:096-282-2803  

【開庁時間】 月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時まで(土・日・祝日、年末年始を除く)

Copyrights(c)2017 MifuneTown All Rights Reserved

御船町役場

〒861-3296
熊本県上益城郡御船町大字御船995-1 Tel:096-282-1111 Fax:096-282-2803
【開庁時間】月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分まで(土・日・祝日、年末年始を除く)
Copyrights(c)2017 MifuneTown All Rights Reserved