新型コロナウイルス感染症に関する熊本県の各種支援制度等について(ご案内)
県内でも感染が確認されている新型コロナウイルス感染症で影響を受ける町内事業者に向けて、熊本県が公表している各種支援制度等をお知らせします。詳細については、以下の各種リンクまたは、熊本県ホームページ、厚生労働省ホームページをご参照ください。
新型コロナウイルス感染症に関する各種支援制度
(1)特別労働相談窓口の設置
新型コロナ感染症の影響を受けている事業主や労働者から様々な労働相談に対応します。
(2)雇用調整調整金の特例
雇用調整所瀬金とは、経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、労働者に対して一時的に休業、教育訓練又は出向を行
い、労働者の雇用の維持を図った場合に、休業手当、賃金等の一部を助成するものです。
(3)時間外労働等改善助成金(テレワークコース、職場意識改善コース)の特例
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、テレワーク導入や特別休暇の規定整備を目的に、既存のコースの要件を簡素化した上で、時間外
労働等改善助成金に特例的なコースを新たに設け、速やかに特例コースの申請受付を開始するものです。
(4)小学校休業等対応助成金
小学校の臨時休業により保護者が休職した場合等に、非正規雇用の方を含め、労働基準法の年次休暇とは別に、有休の休暇を取得させた企業に
対する助成制度です。
(5)その他
【熊本県ホームページ】
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_31440.html
(外部リンク)
新型コロナウイルス感染症に関する緊急資金繰り支援拡充のお知らせ
熊本県では、令和2年3月2日(月曜日)から実施している県精度融資について、中小企業者の方の資金繰りをさらに支援するため、令和2年3月10日(火曜日)から拡充を行います。
【熊本県ホームページ】